2024年– date –
-
9月14日(土) 『イチジクのタルト』
季節の果物、イチジクを使ったジューシーなタルト イチジクを箱で買ったので、そのまま食べるだけでなく デザートを作ろう!となる。 そうなると、やっぱり作りたいのはタルト。 早速、生地から仕込むことにした。 何度やってもなかなか上達しない生地作り... -
9月13日(金) 『また、カンパーニュ』
また、レーズン酵母の元種を使ったカンパーニュ 飽きることなく焼いている、カンパーニュ。 今回もレーズン酵母の元種を使ったもの。 前回に続き、クープがしっかりと開き とても嬉しい焼き上がり。 粉は強力粉とライ麦粉。 後は元種と塩、水。 そして、発... -
9月11日(水) 『カンパーニュ』
クープがしっかり開いたカンパーニュ 今回もレーズン酵母の元種を使ったカンパーニュ。 粉は強力粉80%、ライ麦粉20%配合。 生地はオーバル型に成形し、真ん中にクープを一本。 オーブンから出したら、クープがしっかりと大きく開いていた。 これは嬉しい... -
9月9日(月) 『千葉の家へ、空と新しいキッチン』
ぷかぷか浮かぶ雲と、ついに完成した新しいキッチン 今日は我が家の休日。 今週も千葉の家へ向かう。 ピカピカに晴れた、暑い朝。 車から見る空には、ぷかぷかと白い雲が浮かんでいる。 大きさも形も違う雲。 そんな雲が並ぶ様子は、見ていて飽きることが... -
9月8日(日) 『プルーンとピーカンナッツのパン』
レーズン酵母の元種を使ったパン ごろごろ入れたドライプルーン。 それに負けないくらい、ごろごろ入れたピーカンナッツ。 今回もレーズン酵母の元種を使い、じっくりと発酵させて作った。 じっくり発酵…と言えば、言葉はよいけれど 本当はなかなか発酵が... -
9月7日(土) 『プルーンのスコーン』
ヨーグルトを使った、サクサク軽いスコーン 久々に、ドライプルーンを使ったお菓子を作る。 何を作ろうか考え、パッと浮かんだのがスコーン。 冷蔵庫にあるヨーグルトも使い、さっそく作ることにする。 バターや砂糖の量もケーキより少なく、ちょっとだけ... -
9月6日(金) 『ぷっくり、カンパーニュ』
クープが元気よく破れたように膨らんだ、カンパーニュ 飽きもせずに焼いている、カンパーニュ。 今回はレーズン酵母の元種を使ったもの。 粉の配合は、最近気に入っている強力粉の「春よ恋」をベースに ライ麦粉と全粒粉が少々。 最初はぼそっと粗い手触り... -
9月5日(木) 『スペルト小麦のパン』
近所のパン屋さんで購入した、ふかふかなスペルト小麦のパン 今日のお昼ご飯は、近所のパン屋さんで購入したスペルト小麦のパン。 いつも見かけない…と思ったら、限定の品らしい。 カンパーニュを買うつもりだったけれど ここはやはり…と、スペルト小麦の... -
9月3日(火) 『最近のいろいろ写真』
8月に撮った写真を主に 8月は暑かったなあ~ということと 電気オーブンが突然壊れ、ついにガスオーブン買ったなあ~ という記憶。 パンが焼けない間、いろいろなパンを食べたような気がするけれど 写真で振り返ると、結局同じお店のカンパーニュばかり食べ... -
9月2日(月) 『ふかふか、カンパーニュ』
クープも以前より開き、理想に近づいたカンパーニュ ずっとガスオーブンでの焼成に苦戦していた、パン作り。 どうにも温度が高すぎるような気がして、今回は少し温度を下げて焼いてみた。 (250℃→230℃、230℃→200℃) いつものように鋳物鍋に入れて焼いた生...