MENU

2月1日(土)

抹茶と自家製マーマレードのタルト

再び自家製マーマレードを使ったお菓子。

今回はタルト。

色的にも合いそうな気がして、生地に抹茶を使ってみる。

先ずは抹茶を加えたタルト生地を焼き、底の部分にマーマレードを塗る。

こちらも抹茶入りのフィリングを入れ、仕上げに刻んだアーモンドを散らす。

生地を型に敷く時は、相変わらず手こずってしまったけれど

焼き上がってしまえば、なんとなくそれらしく見えるタルト。

お茶を炒ったような芳ばしい香りと、甘い香りが混ざり合う。

焼き上がりは全体がこんがりとした茶色だったのに

切ってみると、断面は鮮やかな抹茶色。

底部分のマーマレードのオレンジも、同じように鮮やか。

食べてみると、先ずマーマレードの風味がふわりと口に広がり

その後に抹茶の苦みと風味がゆっくりと残る。

生地部分はサクサク、フィリングはしっとりと穏やかな舌触り。

鮮やかで美味しいタルトに大満足。

《材料》直径15㎝、高さ3㎝のセルクル型1台分

◎タルト生地

スペルト小麦粉(有機スペルト小麦粉) 20g

強力粉(坂下農園 春よ恋) 180g

抹茶パウダー 10g

塩 ひとつまみ

発酵無塩バター 100g(1㎝角に切っておく)

粗糖 70g

卵 1個(常温に戻しておく)

◎フィリング

発酵無塩バター 50g(室温に置き柔らかくしておく)

粗糖 50g

卵 1個(常温に戻しておく)

アーモンドパウダー 50g

抹茶パウダー 5g

マーマレード 50g

アーモンド 好みの量(刻んでおく)

《工程》

◎タルト生地を作る

ボウルに粉類と塩を合わせてふるい入れる

角切りにした発酵無塩バターを加え

指先や手のひらですり潰すようにしながら粉になじませ、サラサラな状態にする

別のボウルに卵と粗糖を入れ、ふわふわになるまで混ぜる

粉の入ったボウルに卵と粗糖を混ぜた液を加え、ザックリと混ぜる

生地をまとめラップに包み、冷蔵庫で一晩寝かせる

打ち粉をふった台に生地を取りだし、丸く伸ばす

セルクル型の内側に発酵無塩バター(分量外)を薄く塗り

オーブンシートを敷いた天板にのせ、生地を敷く

底部分にフォークで所々穴をあけ、オーブンシートを被せてからタルトストーンをのせ

180℃に予熱したオーブンで20分程焼く(オーブン中段)

◎フィリング作りと仕上げ

ボウルに発酵無塩バターを入れ、柔らかくなるまで混ぜる

粗糖を加え、なめらかになるまで混ぜる

溶いた卵を数回に分けて加え、その都度よく混ぜる

アーモンドパウダーと抹茶パウダーを合わせてふるい入れ

なめらかになるまで混ぜる

タルト型の底にマーマレードを塗り広げ、フィリングを入れる

表面を平らに整え、刻んだアーモンドを散らす

170℃に予熱したオーブンで30分程焼く(オーブン中段)

※余ったタルト生地はクッキーにすると美味しいです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次