
今日は我が家の休日。
朝からあいにくの曇り空だけれど、今週も張り切って千葉の家へ行く。(移住準備中)
と、出発前にお昼ご飯用、サンドウィッチの仕込み。




食パンは、微量の白神こだま酵母で焼いたもの。
微量だけれど発酵はしっかり、焼き上がりもこんがり理想の焼き上がりになった。
クラムはふっくら柔らかく、パサパサした感じが全くない。
とてもよい手触りで、香りもよし。
サンドウィッチは片面にバジルペーストを塗り
もう片方にマヨネーズとマスタード。
バジルペーストの上にチーズをのせ、黒胡椒をガリっと挽く。
その上にバターたっぷりの卵焼きをのせ、挟めば完成。

千葉の家に着いたら、早速このサンドウィッチでお昼ご飯。
具も美味しいのだが、今日はふっくら焼けた食パンが一番美味しく感じる。
ガスストーブで少し温めてから食べると、外がカリッと香りも増し
一段と美味しく感じる。
端っこの耳の部分に、バターをのせて温めたものも美味しかった。
微量の白神こだま酵母は、自家製酵母とドライイーストのよい部分を
合わせたような印象。
もう少し使い続けてみたい。

昼食後、夫は建設中のお店の打ち合わせ。
私は家の掃除。
慌ただしくしているうちに帰る時間になってしまった。
楽しいと、全てがあっという間に過ぎてしまう。
明日も千葉へ来る予定。
今回の食パン、材料と工程
《材料》
スペルト小麦粉(有機スペルト小麦粉) 60g
強力粉(さわやま農場 有機栽培はるきらり) 60g
強力粉(坂下農園 春よ恋) 180g
塩 5g
白神こだま酵母 0.6g(事前に3g程のぬるま湯に溶いておく)
ぬるま湯 210g
ハチミツ 12g
《工程》
ボウルに白神こだま酵母、ぬるま湯、ハチミツを入れ混ぜる
↓
粉類と塩を合わせてふるい入れ、なめらかになるまで手で混ぜる
↓
45分毎にパンチ×4回
↓
生地をまとめ
室温1.5時間
冷蔵庫16時間 発酵
↓
室温1時間 復温
↓
丸め
↓
ベンチタイム30分
↓
成形し、無塩バターを薄く塗った型に入れる
↓
温かい場所で2時間 発酵
↓
表面にオリーブオイルを塗り、たっぷり霧を吹く
↓
190℃に予熱したオーブンで25分程焼く(オーブン中段)

コメント