
今回焼いたのは、白神こだま酵母を使ったオリーブのフォカッチャ。
普段は微量の酵母を使い、生地を一晩冷蔵庫で寝かせて作っているけれど
今回はいつもより多めの酵母を使い、一日で焼き上げた。






粉の量に対し、使う酵母は1.5%。
生地にオレガノを加え捏ね、さらにオリーブを加えひたすら捏ねる。
室内のなるべく温かい場所に生地を置き、発酵。
丸め、ベンチタイム、成形。
そしてオーブンの中に湯たんぽと生地を一緒に入れ、最終発酵。

焼き上がりはぷっくり膨らみ、キツネ色。




フォカッチャは次の日、モッツアレラチーズと卵を挟んだサンドウィッチに。
生地はきめが細かく、ふっくら。
オリーブの塩気とハチミツの微かな甘みが感じられ、とても美味しい。
かなり肉厚なサンドウィッチになってしまったけれど、ふかふかな食感なので
大きな口でパクっと頬張れば大丈夫。
食べ応えがあり、満足度が高い。
捏ね始めから焼き上げまで、三時間ほどで出来上がったフォカッチャ。
長時間発酵させたほうが味わいに深みが出るように思うけれど
ササっと短時間でパンを作るのも楽しい。
今までパン作りを難しく考えすぎていて、楽しむことを疎かにしていたかもしれない。
そんなことに気付かされたフォカッチャだった。
オリーブのフォカッチャ、材料と工程
《材料》
スペルト小麦粉(有機スペルト小麦粉) 60g
強力粉(さわやま農場 有機栽培はるきらり) 60g
強力粉(坂下農園 春よ恋) 180g
塩 4g
白神こだま酵母 4.5g
ぬるま湯 170g+20g(酵母用)
ハチミツ 6g
オレガノ 好みの量
オイル漬けのオリーブ 25g(刻んでおく)
《工程》
白神こだま酵母を20gのぬるま湯に溶いておく
↓
ボウルに粉類と塩を入れ混ぜる
↓
別のボウルにぬるま湯、溶いた白神こだま酵母、ハチミツを入れ混ぜ
粉のボウルに加える
↓
混ぜている途中でオレガノを加え、生地全体になじませる
↓
生地を台に取り出し、生地がなめらかになるまで捏ねる
↓
オリーブを加え、生地全体になじむまで更によく捏ねる
↓
生地をボウルに入れ、乾かないようにラップをし
2倍程に膨らむまで温かい場所で発酵(今回1.5時間)
↓
丸め
↓
ベンチタイム30分
↓
生地を好みの大きさに伸ばし、天板にのせる
↓
生地が乾かないようにボウルを被せ
一回りほど大きくなるまで発酵(今回30分)
↓
生地の表面にたっぷりオリーブオイルを塗り、指先でくぼみをつける
↓
たっぷり霧を吹いた後、200℃に予熱したオーブンで23分程焼く(オーブン中段)

コメント