MENU

3月29日(土) 『余り種で、白ゴマパン』

サワードウの余り種と微量ドライイーストで作ったパン

なんとか無事にスターターを保持している、サワードウ。

今回はどうしても出来てしまうサワードウの余り種と

微量のイーストを使ってパンを焼いた。

生地に黒糖を少し、そして白ゴマを加え、ゆっくり発酵させる。

余り種は元気がないかと思っていたけれど、イーストの力を助けに

なかなかよい膨らみとなった。

焼き上がりはクープが大きく開き、とても芳ばしい香りを漂わせている。

スライスすると、クラムに沢山空気が入った状態。

ふかふかと柔らかく、適度な弾力もある。

今回はまたチーズとオムレツを挟み、サンドウィッチに。

生地はほんのりとした酸味と甘みを纏い、小麦粉と酵母の風味がしっかり感じられる。

白ゴマもプチプチと芳ばしく弾け、香りと食感に楽しさを加えている。

余り種を使ったので、酸味がもう少し強く出るかと思ったけれど

とても柔らかな酸味を感じる程度で、美味しく食べることが出来た。

サンドウィッチの具にもぴったりな風味豊かなパンになり、よかった。

《材料》

全粒粉(十勝とやま農場 きたほなみ) 50g

強力粉(さわやま農場 有機栽培はるきらり) 50g

強力粉(坂下農園 春よ恋) 150g

ドライイースト(風と光) 0.2g

塩 4.5g

サワードウの余り種 50g

黒糖 10g

ぬるま湯 175g

白ゴマ 10g

《工程》

ボウルに余り種、黒糖、ぬるま湯を入れよく混ぜる

粉類、ドライイースト、塩を合わせてふるい入れ

粉気がなくなるまで手でよく混ぜる

白ゴマを加え、生地全体になじませるようにさらに混ぜる

45分毎にパンチ×4回

生地をまとめ

室温1時間(1.5倍程に膨らむまで)

冷蔵庫16時間 発酵

室温1.5時間 復温

丸め

ベンチタイム20分

成形し、発酵かごに入れる

温かい場所で1時間 発酵

鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、250℃に予熱

生地をオーブンシートに移し、クープと霧吹き

熱い鍋に生地を入れ

230℃30分(蓋あり)

200℃10分(蓋なし) 焼成(オーブン下段)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次