MENU

4月1日(火) 『マーマレードとヘーゼルナッツのパン』

自家製マーマレードを練り込んだ、サワードウのパン

今回も自家製酵母のサワードウを使ったパン。

生地に生クリームを少し加え、自家製の八朔マーマレードを練り込み

さらにヘーゼルナッツを巻き込んで焼いてみた。

今のところ、安定した発酵力をみせているサワードウスターター。

そのスターターから更にパン種を起こし、生地を作っていく。

途中でマーマレードを生地にしっかり練り込み、パンチを繰り返した後、発酵。

冷蔵庫で寝かせている間にも、ゆっくり発酵が進んだ生地。

成形時にヘーゼルナッツを巻き込み、再び発酵させ、焼成。

クープは大きく開かなかったけれど、芳ばしさの中に生クリームのコクが混ざり

なんともいえない、よい香りが漂う。

パンのような、お菓子のような香り。

スライスしてみると、クラムはきめ細かく、ふかふかな感触。

ヘーゼルナッツはゴロゴロと入っているけれど、少し偏ってしまったようだ。

食べると、マーマレードの酸味なのかサワードウの酸味なのか

今回は酸味が強く感じられる。

(マーマレードの香りはとてもよい)

これは成功なのか失敗なのか、正直分からない。

もう少し生地に甘みがあったほうが、全体的にバランスがよかったかもしれない。

それでも、ヘーゼルナッツは芳ばしく

生クリームのしっかりとしたコクが感じられる生地。

食感もよかったので、後は酸味をもう少し抑えられれば…。

《材料》

◎パン種

サワードウスターター 20g

全粒粉(きたほなみ) 7.5g

強力粉(はるきらり) 7.5g

ぬるま湯 15g

◎本捏ね

ライ麦粉(有機) 25g

全粒粉(きたほなみ) 25g

強力粉(はるきらり) 50g

強力粉(坂下農園) 150g

塩 4.5g

パン種 全量

黒糖 7.5g

生クリーム 50g

ぬるま湯 130g

《工程》

パン種の材料を混ぜ、嵩が2倍ほどになるまで温かい場所で発酵させる(25℃前後)

ボウルに完成したパン種、黒糖、生クリーム、ぬるま湯を入れ混ぜる

粉類と塩を合わせてふるい入れ、粉気がなくなるまで手でよく混ぜる

マーマレードを加え、生地全体になじませるようにさらに混ぜる

45分毎にパンチ×3回

生地をまとめ

室温2時間(1.5倍程に膨らむまで)

冷蔵庫17.5時間 発酵

室温1時間 復温

丸め

ベンチタイム30分

成形し、発酵かごに入れる

(生地を横に伸ばしヘーゼルナッツをのせ、左右から三つ折り

 クルクル巻いて俵型に成形)

温かい場所で1.5時間 発酵

鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、250℃に予熱

生地をオーブンシートに移し、クープと霧吹き

熱い鍋に生地を入れ

250℃25分(蓋あり)

200℃10分(蓋なし) 焼成

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次