MENU

4月6日(日) 『レーズンとヘーゼルナッツのパン』

自家製酵母、サワードウを使ったパン

今回も自家製酵母のサワードウを使ったパン。

生地にレーズンとシナモンパウダーを加え、成形時にヘーゼルナッツをたっぷり巻いた。

サワードウスターターから起こしたパン種は、2時間程で倍の高さに膨らみ

生地作りの準備は万端。

材料を混ぜ、パンチを繰り返し、最後に冷蔵庫で一晩寝かせる。

次の日に冷蔵庫から出した生地は、ふっくらと発酵した状態。

広げた生地にヘーゼルナッツをたっぷりのせ、成形。

再び発酵させた後、クープを一本入れ、焼成。

クープは少し浅いような気もしたけれど、焼き上がりは綺麗に開き

甘酸っぱい香りとシナモンの芳香が広がった。

スライスすると、今回はバランスよくレーズンとヘーゼルナッツが散らばっている。

シナモン色の生地は、とてもふくよかな香り。

食べてみると、シナモンが効いた生地に甘いレーズンが包まれ

噛み締める度に甘い果汁がジュワっとあふれる。

ヘーゼルナッツも芳ばしく、シナモンやレーズンに負けない主張を感じる。

酵母の酸味も柔らかく、上手に味わいや香りを引き立てているように思う。

今回も満足な出来になった、サワードウのパン。

改めて、酵母の力はすごいなあと感心してしまう。

《材料》

◎パン種

全粒粉(十勝とやま農場 きたほなみ) 7.5g

強力粉(さわやま農場 有機栽培はるきらり) 7.5g

サワードウスターター 20g

ぬるま湯 15g

◎本捏ね

全粒粉(十勝とやま農場 きたほなみ) 50g

強力粉(さわやま農場 有機栽培はるきらり) 50g

強力粉(坂下農園 春よ恋) 150g

シナモンパウダー 2.5g

塩 4.5g

パン種 全量

ハチミツ 8g

ぬるま湯 175g

レーズン 50g

ヘーゼルナッツ 40g(ローストして冷まし、薄皮を剥いて好みの大きさに刻んでおく)

《工程》

パン種の材料を混ぜ、嵩が2倍ほどになるまで温かい場所で発酵させる(25℃前後)

ボウルに完成したパン種、ハチミツ、ぬるま湯を入れよく混ぜる

粉類と塩を合わせてふるい入れ、粉気がなくなるまで手でよく混ぜる

レーズンを加え、生地全体になじむようにさらに混ぜる

45分毎にパンチ×3回

生地をまとめ

室温2.5時間(1.5倍程に膨らむまで)

冷蔵庫15.5時間 発酵

室温1.5時間 復温

丸め

ベンチタイム30分

成形し、発酵かごに入れる

(生地を横長に広げヘーゼルナッツをのせ、左右から三つ折り

 クルクル巻いて俵型に成形)

温かい場所で1.5時間 発酵

鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、250℃に予熱

生地をオーブンシートに移し、クープと霧吹き

熱い鍋に生地を入れ

230℃30分(蓋あり)

200℃10分(蓋なし) 焼成(オーブン下段)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次