
今回も微量の白神こだま酵母で発酵させたパン。
生地にレーズンとクランベリーを加え、甘酸っぱく仕上げた。






発酵は順調、さて成形。
生地の閉じ目が開かないようにいつも気を付けているのだけど
二次発酵を終える頃には大抵開いてしまっている。
今回もパカッ。
まあ底の部分なのであまり気にせずに焼成へ。
クープがしっかり開き、甘い香りが漂う、嬉しい焼き上がり。


クラムはキュッと目が細かく、ふかふかな手触り。
クラストも硬過ぎない。
ほんのり甘い、もふもふとした生地に
レーズンとクランベリーの甘酸っぱさがアクセント。
噛み締めた時に、果汁がギュッと出てくるところが美味しい。
トーストしたものも好きだけれど、そのままの生地の
独特の柔らかさも気に入っている。
そしてバターを塗ると、ドライフルーツの甘みとバターの濃厚さが重なり
まるでケーキを食べているような風味になる。
ドライフルーツが入ったパンには、バターたっぷりがお約束。
レーズンとクランベリーのパン、材料と工程
《材料》
スペルト小麦粉(有機スペルト小麦粉) 60g
強力粉(さわやま農場 有機栽培はるきらり) 60g
強力粉(坂下農園 春よ恋) 180g
塩 5g
ぬるま湯 195g
ハチミツ 12g
白神こだま酵母 0.6g(使う前に3g程のぬるま湯に溶かしておく)
レーズン 25g
クランベリー 25g
《工程》
ボウルにぬるま湯、ハチミツ、白神こだま酵母を入れよく混ぜる
↓
粉類と塩を合わせてふるい入れ、生地がある程度まとまるまで手で混ぜる
↓
レーズンとクランベリーを加え、生地全体になじませる
↓
45分毎にパンチ×2回
↓
生地をまとめ
室温3時間
冷蔵庫15.5時間 発酵
↓
室温1.5時間 復温
↓
丸め
↓
ベンチタイム30分
↓
成形し、発酵かごに入れる
↓
温かい場所で1.5時間 発酵
鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、240℃に予熱
↓
クープを入れ、たっぷり霧を吹く
↓
熱い鍋に生地を入れ
230℃30分(蓋あり)
200℃8分(蓋なし) 焼成(オーブン下段)

コメント