
今回も微量の白神こだま酵母を使い、冷蔵庫でゆっくり発酵させたパン。
生地に黒ゴマを加え、成形時に「だいずデイズ有機ほの甘あずき」を巻き込んだ。






クープは思ったほど開かなかったけれど
どっしりと実の詰まったような焼き上がり。
甘く芳ばしい香りが漂う。

細かな気泡が沢山入ったクラム。
黒ゴマの粒が広がり、小豆もお行儀よく並んでいる。

ぽわんとした弾力と柔らかさを感じる生地。
食べてみると、小豆のやさしい甘さと生地の芳ばしさが一体となり
とてもバランスのよい風味。
黒ゴマのプチプチした食感も楽しく
噛む度に弾き出る芳ばしさが、味わいを明るくしている。
もちろん、バターとの相性も抜群。
バターの塩味と小豆の甘さが重なり合い、濃厚な美味しさを思う存分楽しめた。
黒ゴマと小豆のパン、材料と工程
《材料》
スペルト小麦粉(有機スペルト小麦粉) 60g
強力粉(さわやま農場 有機栽培はるきらり) 60g
強力粉(坂下農園 春よ恋) 180g
黒糖 6g
塩 5g
白神こだま酵母 0.3g(使う前に3g程のぬるま湯に溶いておく)
ぬるま湯 210g
黒ゴマ 9g
蒸し小豆 55g
《工程》
ボウルに粉類、黒糖、塩を入れ混ぜる
↓
ボウルの中央にくぼみを作り、白神こだま酵母とぬるま湯を注ぐ
↓
粉気がなくなるまで混ぜた後、黒ゴマを加え生地全体になじませる
↓
45分毎にパンチ×4回
↓
生地をまとめ
室温3時間
冷蔵庫15.5時間 発酵
↓
室温1.5時間 復温
↓
丸め
↓
ベンチタイム30分
↓
成形し、発酵かごに入れる
(生地を横長に広げ小豆をのせ三つ折り、クルクル巻いて俵型に成形)
↓
室温1.5時間 発酵
鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、240℃に予熱
↓
生地にクープを入れる
↓
熱い鍋に生地を入れ
230℃25分(蓋あり)
200℃12分(蓋なし) 焼成(オーブン下段)
ガス器具ネット
¥157,110 (2025/04/19 13:39時点 | 楽天市場調べ)

コメント