MENU

3月19日(水) 『白ゴマとチェダーチーズのパン』

微量の白神こだま酵母を使った、ゆっくり発酵のパン

今回も微量の白神こだま酵母を使い、冷蔵庫でゆっくり発酵させたパン。

生地に白ゴマ、そしてオレガノも少し加え、香りを添える。

さらに成形時にたっぷりチェダーチーズを巻き込み、旨味たっぷりのパンにする。

焼き上がり。

クープは大きく開かなかったものの、ぷっくりと膨らんだ。

パツパツなクラストが弾ける音、そしてチーズの旨味をたっぷり含んだ香りが広がる。

このパンは焼いた次の日に、千葉の家へ持参して食べた。(移住準備中)

オーブンやトースターがないので、ストーブの上にのせて温める。

チーズが少し溶け、生地がこんがり焼ける、とても芳ばしい香り。

デッキに持ち出して食べたパンは、生地がサクサク、もっちり。

チーズのコクもたっぷり感じる。

クラストはチーズの油分でパリパリになり、普段と違う食感がまた楽しい。

香りも食感もよく、チーズの食べ応えも十分。

そして、春の風を感じながら食べるパンは、最高に美味しい。

《材料》

スペルト小麦粉(有機スペルト小麦粉) 60g

強力粉(さわやま農場 有機栽培はるきらり) 60g

強力粉(坂下農園 春よ恋) 180g

塩 5g

白神こだま酵母 0.6g(使う前に3g程のぬるま湯に溶いておく)

ハチミツ 10g

ぬるま湯 210g

白ゴマ 好みの量

オレガノ 好みの量

チェダーチーズ 好みの量(1㎝角に切っておく)

《工程》

ボウルに白神こだま酵母、ハチミツ、ぬるま湯を入れ混ぜる

粉類と塩を合わせてふるい入れ、粉気がなくなるまで手でよく混ぜる

白ゴマとオレガノを加え、生地全体になじませる

45分毎にパンチ×3回

生地をまとめ

室温2時間

冷蔵庫15.5時間 発酵

室温1時間 復温

丸め

ベンチタイム30分

成形し、発酵かごに入れる

(生地を横長に伸ばしチェダーチーズをのせ、左右から三つ折り

 クルクル巻いて俵型に成形)

室温1.5時間 発酵

鋳物鍋を蓋ごとオーブンに入れ、250℃に予熱

生地をオーブンシートに移し、クープと霧吹き

熱い鍋に生地を入れ

250℃25分(蓋あり)

200℃10分(蓋なし) 焼成(オーブン下段)

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次