お菓子– category –
-
9月13日(水) 日記『英国式スコーン作り』
今日の午後は、パンの仕込みとスコーン作り。 スコーンは久々に『Mornington Crescent 東京の英国菓子』の ページをめくり、英国式スコーンを作ることにした。 久々に、改めて見ると、バターは室温に戻してから使うレシピ。 スコー... -
9月9日(土) 日記『また、イタリア菓子を焼く』
昨日の午前中に、いそいそと焼いたクッキー。 イタリア菓子のチャンベッリーネ。 これは先日紹介した「イタリアの修道院菓子」の著者、佐藤礼子さんの 「イタリア菓子図鑑 」を見て作った。 (修道院菓子の本がとても面白か... -
9月4日(月) 日記『おいしい、聖アントニオのチャンベッレ』
Amazonさんが、またまた面白そうな本をお勧めしてきたので ついついクリックしてしまった…。 「イタリアの修道院菓子」 表紙からもうすでに気になる雰囲気。 届いてすぐに、ページをめくる。 可愛らしく、日本ではあまり... -
9月2日(土) 日記『ドレンチェリーとココナッツのケーキ』
今日のおやつは 先日焼いた、ドレンチェリーとココナッツのケーキ。 バターの香りがぷんぷん漂い、美味しいおやつですよ~という声が ケーキから聞こえてきそうなほど。 沢山入れたつもりのドレンチェリーは、生地の中でぽつりぽつ... -
9月1日(金) 日記『夫の大好きなアイス、出窓の猫』
夫が大好きなアイス、森永の「板チョコアイス」 先日コンビニへ行ったら、新しくカラメルプリン味というのが出ていた。 ふーん、と思いながらスタンダードな板チョコアイスを2個買い、帰った。 その夜、夫に「新しい味が出てたよ」と... -
8月31日(木) 日記『パン、ケーキ、換気扇掃除』
午後、昨日仕込んでおいたカンパーニュを焼く。 元種でも、ほんのりと甘いレーズンの香りが、熱と共に漂ってくる。 ぷっくりとは膨らまなかったけれど、美味しそうなキツネ色。 一日寝かせ、明日食べる。 午後、続けてケー... -
8月30日(木) 日記『買物、パン仕込み、タラッリ』
午前中、富澤商店へ買物に行く。 目的だった北海道産のライ麦粉と、ドライイーストの小袋(赤サフの3g)を買う。 富澤商店へ来ると、目的のもの以外にもついつい目が行ってしまう。 今日は、お!っと目を引いたドレンチェリー... -
8月26日(土) 日記『おやつのスコーン、母に電話』
夕方、数日前に焼いたスコーンを温め直して食べる。 ライ麦フレークとキャラウェイ入りのスコーン。 ザックリ、モロモロ。 ポロポロこぼれて食べ辛いところもあるけれど、好きな風合い。 生クリームと発酵バターのコクもふんわりと漂... -
8月10日(木) 日記『パン、クッキー、母電話、等々』
午後、昨日から仕込んでいるカンパーニュの焼成とクッキーの作成。 カンパーニュはぷっくりとよく膨らみ、美味しそうに焼き上がった。 レーズン液種を使うと、驚くような真ん丸さになる。 サワードウ酵母と比べ、焼き上がり... -
8月7日(月) 『夏の夕暮れ、ある日のおやつ』
青空が広がっていたかと思えば、黒い雲が急にやって来て ピカピカの空を覆ってしまう。 そんな不穏な空に、壊れた折り畳み傘を抱え ハラハラしながら急いで帰って来た。 なんとか濡れずに玄関へ飛び込むことが出来、一安心。 が…その代わりに滝の...