サワードウ– category –
-
しっとり、ほっくり、黒豆パン
お菓子にもパンにも使える、『だいずDAYS』の【ほの甘くろまめ】。 今回はその黒豆を使い、またパンを焼きました。 粉は、先日使い気に入ったType85と、オーストラリア産の全粒粉を。 そして香ばしさをプラスするために、ポピーシードも加えました。 ... -
カンパーニュ no.14(Type85)
今回のカンパーニュは、Type85というアメリカ産の強力粉を使用してみました。 初めて使いますが、高灰分で栄養価が高く、さらにベーキング性能も高いそう。 実際の粉を見てみると、全粒粉に近い、茶色がかった色味です。 焼く前から何だか美味しそうな予... -
香ばしい、マスカルポーネとクルミのパン
大好きなクルミにマスカルポーネチーズ。 そこへ、ハチミツをほんのちょっぴり加えたら、とっても美味しいパンになりました。 マスカルポーネチーズのコク、華やかなハチミツの甘さを奥にひそめた生地。 噛みしめるとクルミの香ばしさが鼻に抜け、また噛... -
カンパーニュ no.13
毎週焼き続けている、カンパーニュ。 一進一退を繰り返しているが、今回は理想に近い雰囲気になった。 こんがり焼けたクラストに、しっとり、程よく湿度を保ったクラム。 空気を沢山含み、噛み締めると粉の風味と甘さが広がる。 力強さという点では物... -
甘美な果肉、プルーンのパン
久々にプルーンを使ったパン。 柔らかく、果実味のあるドライプルーン。 ほのかな酸味と、後に残らない甘さが好み。 今回はピーカンナッツも入れて、香ばしさも楽しめるようにしました。 生地は、スペルト全粒粉を30%混ぜたもの。 プルーンやピーカ... -
塩を入れ忘れた、カンパーニュ no.12
上手く焼き上がった、カンパーニュ。 しかし、塩を入れ忘れてしまった…。 引っ越し後、まだ何かが抜けている。 塩を入れ忘れたことに気付いたのは、 パンチを終え、後は生地を寝かせるだけ…となった時。 震撼。。。 上手く物事が進んでいると信じ... -
カンパーニュ no.11
引っ越し後、初のカンパーニュ。 慌ただしくしていたら、ルヴァン種を仕込むのを忘れてしまった。 そこで、ちょっぴり元気の足りない酵母と、微量のドライイーストを使用し 焼くことに。 出来上がりは眩しく、嬉しくなるようなキツネ色。 生地も軽く、ふ... -
カンパーニュ no.10
スペルト全粒粉を30%使ったカンパーニュ。 前回のほんわかしたカンパーニュと違い、粉の風味がしっかり、 力強く表現されたカンパーニュになりました。 クラムの色も茶の色味が強く、味の濃さが出ています。 食感は滑らかとは言えませんが、そのぶん粉... -
食欲そそる爽やかな香り タイムのフォカッチャ
先日作った、具沢山のフォカッチャ。 美味しいけれど、フォカッチャはシンプルなものがやっぱり好き…。 という訳で、もう一度挑戦してみました。 生地には、いつの間にかドライになっていたタイムの葉を入れて。 あとはオリーブオイルを加え、シンプルに... -
カンパーニュ no.9
クリームの様な、やさしい色合いに焼き上がったクラム。 ほんのり甘くて香ばしい。 今回はオーストラリア産の全粒粉を加えてみました。 しばらく国産の小麦を使い続けていましたが、少し気分を変え、 いろいろな小麦を使ってみようという方向に。 久々...