サワードウ– category –
-
時には引算も重要です…クルミとドライトマトのフォカッチャ
久々に作った、フォカッチャ。 ドライトマトのオイル漬けとクルミを使ってみよう! そうそう、ローズマリーも忘れちゃいけない! あ!ついでにコリアンダーシードも加えたら美味しいかも! アイデア溢れる素人のパン作り。 焼き上がったフォカッチャ... -
カンパーニュ no.8
毎週焼き続けている、カンパーニュ。 今週もふっくら、嬉しい焼き上がり。 スライスしてみれば、クラムもまたまたよい感じ。 気泡が、生地全体に分散されるようになってきた。 焼く前はぺたんこな状態の生地。 水分がたっぷりで柔らかく、クープも入れ... -
ふかふかバージョンクルミパン【捨て種使用】
クルミの虜。 今週も焼いてしまいました、クルミパン。 今回は、捨て種と微量ドライイースト使用です。 先日作った、発酵バター入りのクルミパンと違い、 クラムがもっとしなやかに、ふかふかになった今回のパン。 砂糖を加えていないのにほんのり甘く、... -
カンパーニュ no.7
今週焼いた、カンパーニュ。 クラムが好みの感じに近づいた。 沢山の気泡を見て、スライスした瞬間嬉しくなる。 スペルト小麦や全粒粉を多めに入れたので、風味はしっかり。 じんわり美味しい。噛みしめると甘い。 元気なスペルト小麦の頼もしさを感じる... -
やっぱりクルミ、大好きな発酵バターとクルミのパン
久々に購入した、大好きなクルミ。 クルミを買い物かごに入れながら、そうだ、クルミパンを焼こう!と思い付く。 その瞬間から心はランラン。 さて、パン生地を仕込む当日。 あ!発酵バターも入れてみたら美味しいのでは?と、また思い付く。 バター... -
カンパーニュ no.6
週に一度はカンパーニュ。 今週も焼きました!カンパーニュです。 今回はルヴァン種を起こさず、スターターの酵母をそのまま使いました。 ベーカーズパーセント10%のスターターは少な目ですが、 なかなか良い仕事をしてくれました。(冷蔵庫の中でもぐん... -
真っ赤な滋味、ドライトマトと松の実のパン【捨て種使用】
時々登場、捨て種と微量ドライイーストを使ったパン。 今回もこの組み合わせで焼きました。 シンプルなカンパーニュばかりじゃ飽きてしまう、生地に何か入れたい! 家にある素材を頭に浮かべ、考える。 しばらく思案し、冷蔵庫にあるオイル漬けドライト... -
カンパーニュ no.5
こんにちは、カンパーニュ。 そんな挨拶をしたくなる、カンパーニュ。 クープがパカッと開いた、今回のカンパーニュは、 持ち上がったクラストがこんがり、こんがり焼けています。 最近、焼成時に霧吹きをしていなかったのですが、 久々に霧をたっぷり振... -
やさしいハチミツ風味、ピーカンナッツのパン
ナッツが好き。 その中でも上位に入る、ピーカンナッツ。 今日はピーカンナッツ入りのパンを焼こう! そこで突然、思い付いたのがハチミツ。 普段ドライフルーツを入れることはあっても、パンの生地に甘味を付けることは あまりしません。(年に何度か... -
カンパーニュ no.4
今年はカンパーニュを沢山焼く! 年始に立てた目標。 そんなにいっぱい焼くつもりなら、今年1年で何個焼いたか カウントしていこう。 そういう訳で、カンパーニュに限り、今回からタイトルに番号を付けました。 私的過ぎるカウントですが、1年間、カン...