サワードウ– category –
-
4月10日(月) 『ほの甘、食パン』
600gの粉量で、ででぇ~んと焼いた食パン。 余っていた美味しい牛乳、無塩バター、甜菜糖も加え ちょっと甘く、ふんわりした食パンをイメージ。 粉はスペルト全粒粉を30%使用。 こちらは、粉の味わいもしっ... -
4月7日(金) 『自家製ケフィアのパン』
無くなる度に、いそいそと作り続けているケフィア。 今回はそんなケフィアを、パンの生地に入れてみることにした。 ほんのり甘い方がいいかな、と思ってハチミツも入れる。 ケフィアのコクに合いそうな気がす... -
4月3日(月) 『ちょこっとふすま入り、クルミパン』
飽きもせず、今週もクルミパンを焼く。 今回は小麦ふすま14%入り。 少しだけ残っていたものを入れてみた。 そしてユーロモルトも使う。 ユーロモルトを入れると、やはり全体が軽い印象になる。 クラストは... -
3月31日(金) 『変化した、カンパーニュ』
最近使っている強力粉、キタノカオリ。 とっても美味しいのだけれど、自家製酵母でカンパーニュにすると ちょっと引きが強過ぎるというか、もっちり感が強調される。 引きの強いパンの食べ過ぎ? なのか、近... -
3月29日(水) 『お勉強』
世話焼きのアマゾンさんが 「あなたに……」と言って、いろいろなものをお勧めしてくる。 他のものを買うつもりが、「あ!これは気になる……」というものが どんどん出て来る。(ちょっと困る) この本も脱線して購入した1冊。 『発酵種とパン』... -
3月27日(月) 『クルミパン、引きの強さを考える』
大好きなクルミパンを、ルンルン気分で焼く。 今回は工程を少し減らし、オートリーズは無し。 捏ねも軽め、パンチも2回だけにしてみた。 焼き上がりはコロンと丸く焼き上がり、「なかなかよいよい」と嬉しい... -
3月24日(金) 『全粒粉のカンパーニュ』
強力粉がもう少ししかない……ってことを忘れていたので、 今日はスペルト全粒粉30%、全粒粉30%、強力粉40%のカンパーニュ。 全粒粉が多めなので、なんとなくいつもより丁寧に生地を扱う。 グルテンの繋がりはど... -
3月19日(日) 『ヘーゼルナッツとオレンジのパン』
今日はライ麦全粒粉、全粒粉、強力粉を使った生地に ヘーゼルナッツとオレンジピールを入れました。 オレンジの爽やかな甘さに、ヘーゼルナッツの香り。 生地もふっくら柔らかい。 そしてクラストはバリっ... -
3月17日(金) 焼き方を変えた『ふすまのカンパーニュ』
今日は、有機小麦ふすまを20%配合したカンパーニュ。 そして、いつもなら熱々に予熱したストウブの鍋に生地を入れ オーブンで焼くのですが。 今回は久々に、過熱水蒸気というオーブン機能を使って焼いてみま... -
3月13日(月) 『オレガノのフォカッチャ』余り種と微量イースト
最近気に入っている、イタリア・リーグリア州のオリーブオイル。 タジャスカ種というオリーブを使って作られたオイルは フレッシュな青さを感じるというよりも、懐深く、穏やかな味わい。 今まで使っていたオ...