パン– category –
-
11月6日(火) 『ローズマリーのパン』
レーズン酵母の液種と元種を使ったパン 今回はレーズン酵母の液種、元種、両方を使ったパン。 生地にローズマリーを加え、爽やかな香りに仕上げた。 最近気温が下がり、パンの発酵も難しくなってきたところ。 今回はオーブンを40℃に設定し生地を入れ、15分... -
11月4日(月) 『チョコレートのパンを作ったけれど…』
甘さを押しのけ、ビターさが勝ったパン レーズン酵母の元種を使い(ドライイーストも0.1g使用) チョコレートとピーカンナッツ入りのパンを作った。 使ったチョコレートは、カカオ70%のクーベルチュール。 焼き上がりはチョコレートの甘い香りがふんわり広... -
11月1日(金) 『カンパーニュ』
いつものように作ったけれど、重い感じになったカンパーニュ いつものようにレーズン酵母の元種で作ったカンパーニュ。 粉はライ麦粉、スペルト小麦粉、強力粉使用。 後の材料は、元種、水、ハチミツ。 工程も普段通りだけど、気温が低くなり、発酵に時間... -
10月27日(日) 『ピーカンナッツのパン』
レーズン酵母の液種にドライイーストを0.1g加えたパン この前まで使用していたレーズン酵母の元種が酸っぱくなってしまい 現在新しく起こしているところ。 そこで今回は、液種を使ってパンを焼くことにした。 液種だけだとなんだか心許なく、ドライイース... -
10月25日(金) 『酸っぱかった、カンパーニュ』
レーズン酵母の元種で作ったカンパーニュが酸っぱくなった 普段通り、レーズン酵母の元種で作ったカンパーニュ。 見た目にもいつも通りなのだが、酸っぱい出来になってしまった。 異変に気付いたのは、生地を丸めようとした時。 ボウルから出した生地から... -
10月20日(日) 『イチジクとクルミのパン』
最近のお気に入り、ドライイチジクの赤ワイン煮を使ったパン またですが、ドライイチジクの赤ワイン煮を使ったパン。 前回はヘーゼルナッツを合わせて加えたのだけど、今回はクルミを加えて焼いてみた。 そして酵母は、レーズン酵母の元種使用。 やっと使... -
10月18日(金) 『微量イーストのカンパーニュ』
自家製酵母がなにもないので、今回は微量イーストでカンパーニュを作る レーズン酵母の液種も元種も、現在準備段階。 そういうワケで、今回は微量イーストを使ってカンパーニュを焼くことにした。 250gの粉に対して使うドライイーストは0.5g。 少なくても... -
10月14日(月) 『イチジクとヘーゼルナッツのパン』
ドライイチジクの赤ワイン煮を加えて焼いたパン 先日作った、ドライイチジクの赤ワイン煮。 その果肉とシロップを使い、早速パンを焼いてみた。 使う酵母は、レーズン酵母の液種。 (元種は間に合わず) ボウルに液種、赤ワイン煮のシロップ、水を入れると... -
10月12日(土) 『ドライイチジクの赤ワイン煮』
香りが堪らない、ドライイチジクの赤ワイン煮 飲んでみたけれど、ちょっとハズレだったな…。 そんな赤ワインの残りがあったので、久々にドライイチジクを煮込んでみた。 鍋にドライイチジクを入れ、赤ワインをトプトプ注ぐ。 (イチジクが浸るくらいの量)... -
10月11日(金) 『中種で食パン』
少しのイーストで作った中種を使い、食パンを焼く 丁度レーズン酵母の液種も元種も切らしているところ。 (新しく液種を起こし中) パン作り…どうしようかと考え、中種法で食パンを焼くことにした。 中種は少量のイースト、粉、水を混ぜ、室温である程度発...