日記– category –
-
7月19日(水) 『花を飾る』
昨日、いつもお邪魔しているお店でヒマワリを頂いた。 小ぶりの花が可愛らしい、ヒマワリ。 早速、部屋に飾ってみる。 いつもの部屋に新しい色が加わり、その周辺が明るく見える。 最近は花を飾ることも減り、 花屋の前を通っても「今は暑いか... -
7月18日(火) 千葉の家へ『灼熱のドライブ』
今日は我が家の休日。 朝から暑くなりそうな予感。 予感が的中に変わる頃、今週も千葉の家へ出発。 千葉へは、我が家のトラックで行くのですが このトラックの車内がめちゃくちゃ暑い💦 エアコンがあまり効かず、ぬるい風が... -
7月17日(月) 『写真で見る、猫の一日』
一日のほとんどの時間を出窓で過ごす、猫。 一日のほとんどの時間を寝て過ごす、猫。 顔にくっ付いているのは、手かと思ったら足だった。 【晩ご飯記録】 ・バターナッツカボチャのオーブン焼き (オリーブオイル、塩)... -
7月16日(日) 私的『パンの教本』
パン作りに迷った時に、いつも手に取る本。 マイケル・ポーラン(著)『人間は料理をする・下: 空気と土』 サワードウでパン作りを始めるきっかけにもなった本。 何度も何度も読み返している。 なんだか上手くいかない、思ったようなパンが焼け... -
7月15日(土) 余り種入り『失敗、黒糖とクルミのケーキ』
先日作った「黒糖とクルミのケーキ」の材料に 発酵種の余り種を入れ、ケーキを焼いてみた。 焼き上がったケーキは、バフっとモッサリ食感。 あれ??? 思ったのと違うな……。 ハッ!!! 全く同じ分量の材料に 60g程の余り種(小... -
7月14日(金) サワードウで『カンパーニュ』
やっと発酵種(スターター)が完成したので、早速カンパーニュを焼いてみた。 発酵種は小麦粉と水を混ぜて作ったもの。 この種をスターターとし、更にパン種を起こしてから パン作りをスタート。 発酵力はどんなものだろ... -
7月13日(木) 余り種で『再びグリッシーニ』
サワードウの余り種の活用。 我が家では定番になってきた、グリッシーニ。 今回はエルブドプロヴァンスを入れて焼いてみた。 ポリポリ、カリカリ。 心地良い食感の中に、いろいろなハーブの香りが広がる。 最近は二度焼き... -
7月12日(水) レーズン酵母と余り種で『黒ゴマチーズパン』
レーズン液種とサワードウの余り種を使ったパン。 黒ゴマをたっぷり入れた生地に、すりおろしたパルミジャーノレッジャーノを 挟み込んで焼きました。 黒ゴマの芳ばしさと一体になったチーズ。 フワフワだったものが溶け、... -
7月11日(火) 千葉の家へ『草刈りと海』
今日は我が家の休日。 今週も千葉の家へ行く。 今日はシルバー人材センターの方に、庭の草刈りをお願いしている。 朝から作業を開始するということだったので、我々は遅れての到着。 はやる気持ちを抑えつつ、いつもよりソ... -
7月10日(月) 『サボりたい日』
夏だ! 暑い! 体力の限界! サボりたい! ま、猫ものんびりしていることですし、 私もサボります。 【晩ご飯記録】 ・椎茸のオーブン焼き (ピーナッツペースト、マヨネーズ、醤油、ラー油) ・卵焼きとトマト (発酵無塩バ...