日記– category –
-
3月5日(水) 『小さな感動』
イチゴジャムを作るために粗糖を量ったら 昨日の夜に雪が降り、今日も朝から雨でとても寒い一日。 なんだかパッとした気持ちにならないまま、午後はイチゴジャムを煮る準備。 イチゴの重さを量り、粗糖を50%の量で加える。 その重さ、125g。 粗糖を保存瓶... -
3月4日(火) 『我が家の休日、都内編』
今日は朝から天気が悪く、千葉への家へ行くのを諦めた 今日は我が家の休日。 いつもなら千葉の家へ向かうところだが(移住準備中) 今日は朝からどんより曇り空。 気温も低く、雪が降るとか降らないとか。 そんなワケで、今日は千葉へ向かわずに都内で過ご... -
3月3日(月) 『ローズマリーとオリーブのレモンチャバッタ』
微量の白神こだま酵母で作った、ローズマリーとオリーブのレモンチャバッタ 今回はカリニ彩さんの著書『素朴でおおらかなイタリアパン』に載っていた ローズマリーとオリーブのレモンチャバッタを作ってみた。 カリニ彩さんのレシピは、白神こだま酵母を最... -
3月2日(日) 『黒ゴマと小豆のパン』
微量の白神こだま酵母で、黒ゴマと小豆のパン 今回も微量の白神こだま酵母を使い、冷蔵庫でゆっくり発酵させたパン。 生地に黒ゴマを加え、成形時に「だいずデイズ有機ほの甘あずき」を巻き込んだ。 クープは思ったほど開かなかったけれど どっしりと実の... -
3月1日(土) 『タラッリ』
ある日のおやつ、タラッリ たまには甘くないおやつを… というわけで、久々にタラッリを焼いた。 今回生地に加えたのは、オレガノ。 白ワインとオリーブオイルも使うので、生地を混ぜている時から とても芳醇な香りが漂う。 成形した生地を一度茹でてから、... -
2月28日(金) 『カンパーニュ』
微量の白神こだま酵母で作った、ふっくらカンパーニュ 微量の白神こだま酵母で作った、カンパーニュ。 驚くほどにふっくらと焼き上がった。 250gの粉に対し、白神こだま酵母は0.3g。 室温と冷蔵庫でゆっくり発酵させる。 生地は緩やか、少し発酵させ過ぎた... -
2月27日(木) 『リンゴのパイ』
グラニースミスで作った、リンゴのパイ グラニースミスという青いリンゴを買ったので、早速リンゴのパイを焼くことにした。 色と名前に魅かれ、手に取ったこのリンゴ。 酸味がしっかりある品種らしく、加工用にむいているそう。 レシピはまた、飯塚有紀子... -
2月26日(水) 『夫が作った晩ご飯』
ある日、夫作の晩ご飯 ある日の晩ご飯。 夫が作ってくれた料理が、食卓を飾る。 先ずは野菜のソース炒め、そしてシシャモ。 ソース炒めに入っているのは、キャベツ、人参、ピーマン。 冷蔵庫に残っていた野菜たちを、上手く使ってもらえた。 ソース味なの... -
2月25日(火) 『千葉の家へ』
千葉の家へ、久々に芝刈り 今日は我が家の休日。 今週も張り切って千葉の家へ行く。(移住準備中) と、スタートはよかったのだが、アクアライン手前で事故渋滞。 7km渋滞との表示。 これはどうなることやらと思ったけれど、渋滞しているのはトンネルの入... -
2月24日(月) 『クランベリーとクルミのパン』
微量の白神こだま酵母で作った、クランベリーとクルミのパン 今回も微量の白神こだま酵母で作ったパン。 具材はクランベリーとクルミ。 生地に牛乳を加え、しっとりふっくら焼き上げた。 プルンと発酵した生地は手触りよく、丸めや成形もスムーズ。 クルミ...